副業ブログの運営は匿名で大丈夫!会社や同僚にバレない確定申告対策
副業でブログを運営しようと思うんだけど、やっぱり実名じゃないとだめなのかな?できるだけバレたくないし匿名でやりたいな・・・
ねこすけ
こんにちは。神楽大地です。
副業でブログを始めたいという人がかなり増えてきましたね。こうやって当たり前のようにブログでお金が稼げるということが広がるのはすごくいいですね。仲間ができてすごくうれしいです。
さて、今回はブログを副業ではじめるときに最初にぶち当たる壁、誰しもが通る道といっていいでしょう。
サラリーマンに限らず、主婦さん、副業さんがブログをするときに『実名か匿名か』ということで悩むと思います。
とくに、副業としてやる人、会社勤めの人など周りの人たちにバレたくない人も多いですよね。
この悩みについて今回は取り上げてみました。
ぜひ、この記事を読んで実名でやるのか、匿名でやるのかを決めてみてください。
今回の記事では
・匿名、実名のそれぞれのメリット
・ブログの副業が会社にバレない確定申告対策
を紹介します。
副業でブログを運営するなら匿名で大丈夫
実際に僕自身3ヶ月で月収15万円達成したブログは匿名でやっていました。はっきり言って誰にもバレていませんw
会社にもバレることなく、そのまま独立して現在の生活になっているわけです。
結論としては、副業でアドセンスブログを運営するのであれば匿名で大丈夫です。
匿名のメリット
- バレにくい
- 自由度が高い
- 新しい自分のキャラクターを開拓できる
バレにくい
会社員なら、会社や同僚にバレずに始めたいと思う人は多いでしょう。なんだか恥ずかしいですし、副業をあまり良く思わない社風だったら仕事しづらくなりますからね。
まだまだ、ブログでお金を稼ぐという感覚がない人も多い世の中なので、いろいろ噂をされるのも面倒くさいです。
なので、匿名にしてしまえばバレる心配はありません。
自由度が高い
これは匿名だからというよりは、自分がサラリーマンなどの肩書を隠すことができることです。
これによって、特定の読者層を狙ってブログが書けるという強みがあります。
昔、声優さんが顔を出さなかったり、男性の少女漫画家がペンネームで女の人っぽくしているようなイメージです。
※今けっこう顔出ししたり、男性の少女漫画家なども普通に名乗ったりてますが。
新しい自分のキャラクターを開拓できる
普段の自分とは違うキャラクターで書くこともできるのが面白いですね。
匿名だからこそキャラクターを決めて書くのも面白いと思います。
別世界に入り込んで、別のキャラクターになりきれるのも匿名ならではの楽しみの一つではあります。
注意点
趣味ブログなど好きな肩書などを名乗ることもできるので非常に書きやすいと思います。しかし、医師や弁護士など資格が必要な肩書を名乗るのは違法なので注意しましょう!
昨今、医師と偽ってブログでサプリを紹介し、その効果に根拠がないことで炎上したという事例があります。ユーザーさんに迷惑がかからないようにだけは意識してほしいなと思います。
このように、匿名でやることにはメリットもたくさんあります。
しかし、実名にもメリットがあるのも事実です。
実名でブログを運営するメリット
副業で月数十万円の副収入を手に入れるのなら、匿名ブログでもいいのですが、独立して『自分の名前を売る』という場合などには実名で運営していたほうが得なこともあります。
実名のメリット
- 自分の信頼度が高い
- 身近な友人が読者になってくれる
- リスクがほぼない
自分の信頼度が高い
実名でブログでやっていると他の仕事をするときにスムーズだったりもします。
You Tubeや直接の営業など『あのブログの人だ』となることもあるでしょう。
また、副業ではないですが、ブログを実名でやると就職活動などにも使える場合も現代ではあるようです。
ブログに限らずSNSなどもチェックしてたりするようなので、実名でやっていると自己アピールにすごくつながることは間違いありません。面接などの自己PRにもつながるし、情報がたくさんあるので有利になるようです。
なんだ、じゃあ学生だけ実名のメリットが大きくて会社員は匿名か
ねこすけ
と思うかもしれませんが、実は会社員でも実名でやるメリットがあります。
一部の会社では『インフルエンサー手当』ということで給料が上がる会社もあるようです。
もし、このようにインタネット上のインフルエンサーに対して寛容な会社ならばブログ運営もお給料に直結する可能性がはたかいですね。
もしインフルエンサーになったら、会社をやめても独立して食べていけるので、すごくいいなと思います。
リアルビジネスの宣伝効果という意味では実名でやるのはすごくお得ですね。
身近な友達が読者
単純に身近な友達が読者になってくれることが大きいですね。
なかなかブログは読まれませんが、友達ならすぐに興味をもって読んでくれたり、他の友達に宣伝してくれたりします。
You Tubeなんかも友達ならばチャンネル登録とかしてくれる確率高くなりますからね。
なので、実名でやるとブログやSNSでは協力者として動いてくれる場合があるので、匿名にはないメリットがあります。
恥ずかしくない友達だったらすごく読んでくれる
でも、実名ってリスクあるんじゃ・・・
ねこすけ
実名でやっている人に聞くと批判や炎上が怖いという人もいるけれどほぼないらしいです。実はそこまで注目されないので大丈夫なのですw
考えてみれば、芸能人も実名でやってる人多いですからね。僕たちが考えるよりもリスクってないのだと思います。
ただ、副業禁止とかあまりよく思われない環境だと難しいですね。最低限のリスク管理さえしていれば大丈夫です!
リアルタイム投稿で場所や個人情報バレなどに気をつけてさえいれば、実名で活動するメリットはたくさんあるのです。
不安なら匿名でOK
一応、実名でのメリットを紹介したのですが、副業で収入を得たいのであれば匿名で全然問題ありません。
ブログを運営する方法さえ正しければきちんと匿名でも収入を得ることができますからね。
わざわざ『実名でバレるの嫌だな』と思いながらブログを運営することもないのです。不安要素が一つ増えるだけで、やる気がなくなったり手が止まってしまう原因になってしまいますから。
会社や同僚にバレない確定申告対策
でも、匿名収入を得ても確定申告でバレるんじゃ・・・
ねこすけ
そうですね。会社員で副業をしていると一番悩むのが確定申告や年末調整ですね。
年末調整
年末調整は勤め先の会社が行ってくれますが、必ず1ヶ所の勤務先で行うことになっていますよね。
ダブルワークなど複数の会社から給与を得ている人はどちらかの会社で年末調整を行います。
一般的には収入の多い勤務先で行うようです。
ただ、これだったら一方だけの場所で年末調整すればすむ話なので、そんなに困らないかもしれませんが、副業をしている方の会社では年末調整を行いません。
確定申告を行必要が出てきます。
確定申告をするとバレる?
副収入が年間20万円以上ある場合は確定申告をする必要が出てきます。
なので、月1万円程度のブログを運営しているなら心配いりません。
※あ、給与という形で収入を得ている場合は、20万以下の収入でも確定申告をする必要ですよ!
ただ、ブログ運営をしていると月1万円以上稼いでしまうので・・・嬉しい悩みではあります。
では、20万円を超えてしまった場合に確定申告でバレるのかというと、会社の給与担当者にバレる可能性はあります。
というのも、『住民税』が関係してくるからなんですね。
基本的に住民税は給与から特別徴収という名前で天引きされることが多いので、市区町村は特別徴収義務者である本業の会社へ住民税の通知を行います。
なので、数字に鋭い給与担当の人ならば、「本業の所得からの計算より多いな」と気がつく人が出てくるのです。
じゃあ、匿名でやってもバレる可能性が大だね・・・どうしよう・・・
ねこすけ
大丈夫です!きちんと対策できます!
その方法とは
確定申告書にある住民税に関する事項に「給与から差引き」と「自分で納付」を選択できる欄があるので、「自分で納付」の方に丸をつければいいのです!
こうすると、住民税の納付書は自宅に送られてくるのでバレません。
※ここでも注意があります。上の方法はあくまで「給与以外の収入」の場合に使える方法です。つまりブログなどの収入ですね。
ダブルワークなどで他から給料という形でもらっている場合には使えないのでご注意ください。
絶対にバレないという方法ではないですが、少なくともかなり確率を減らすことができますね。
参考サイト:free
まとめ
副業でブログを始めるときに最初に悩むポイントが『匿名か実名か』だと思います。
本格的にリアルビジネスにつなげるなら実名がいいですが、副業としてチャレンジするならば匿名で問題ありません。
そこで、月収10万増えたとしても、確定申告すればいいですし、住民税も自分で納付すればバレる確率は少なくなります。
現代では会社員でもメルカリやヤフオクなどで物を売って20万円以上売り上げたりすることが多いので、普通に確定申告しても怪しまれないと思いますよ。
まとめ
・副業で始めるなら匿名でも問題ない
・実名もメリットがたくさんあるし、リスクも少ない
・副業ができるだけバレないようにする手段がある
・ブログ収益20万円以下はそのままでOK
・住民税を自分で納付するようにすれば、給与担当者にもバレにくい
これで、安心して副業でブログを運営することができますね笑
僕のメルマガはこれから副業でブログを始めるという、全くの初心者から収入を得るまでのブログ構築方法を紹介しています。
手順通りに進めればゼロから収入を得るまでのブログを作ることができるコンテンツを無料でプレゼントしているので、なぜ手に入れてくださいね。
それでは、いっしょにブログ運営を楽みましょう!