noteとブログは副業ならどっちがいい?使い方の違いや併用で稼ぐ方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

noteとブログどっちで書くか迷うな・・・副業するならどっちがいいんだろう?何が違うんだろう?

ねこすけ

こんにちは。神楽大地です。

今回はnoteとブログについて取り上げていきます。というのもnoteもブログもどっちもネットビジネスで重要だからです。

だからこそ、「どっちがいいのか?」と迷ってしまう気持ちもすごくわかります。

今回はそういった人のために以下のことを紹介していきますね。

  • ブログとnoteはどっちがいいのか?
  • 使い方の違いや併用について
  • 副業で稼ぐための方法

この3つのポイントがわかれば、ネットビジネスをやるときにnoteとブログで迷わなくなります。

逆に、この3つのポイントを知らなければ、『やっぱりnoteの方がいいんじゃないか?』『いやいや、ブログの方がいいんじゃないか?』と迷いながら副業することになります。

ネットビジネスではブレると立て直すのに時間がかかるので、今回のポイントをしっかり抑えておいた方が今後スムーズにネットビジネスで副業することができるのです。

noteとブログは副業ならどっちがいい?

結論を先に行ってしまうと、最初に副業として取り入れるべきなのは圧倒的にブログの方がいいです。

迷っている時点でブログがいいと思います。

なぜなら、ブログのほうが収益を得る方法がたくさんあるからですね。

集客方法も、それぞれ違いがありますが、ブログのほうが多くの人数が検索してくれるので、ネットビジネス的には取り組みやすいです。

ただし、ブログやnoteはそれぞれの使い方によっては十分収益を得るチャンスがあります。

この記事では使い方の違いや併用で稼ぐ方法についても紹介していきますね。

使い方や稼ぐ方法を知るためにも、まずは『note』と『ブログ』のメリットとデメリットを抑えておく必要があります。

noteのメリット・デメリット

まずはnoteについて説明していきます。

noteとは

僕はnoteは『ブログとSNSを足して2で割ったようなもの』だと思っています。

というのも、noteはブログと同じようにに記事はかけるのですが、サイドバーやサイトのカスタムなどがなく、記事を見てくれる人も主に『フォロワー』なんですね。

なので、ブログみたいに記事を書くことがメインなんですけど、主に見てくれるのがフォロワーということでちょっとSNSみたいな部分があります。

では、このnoteのメリット・デメリットを見ていきましょう!

noteのメリット

まずnoteの最大のメリットは『記事が売れる』という点です。

記事を有料にできるというのはブログにはない点なので、ネットビジネスとしてはかなり大きなメリットになります。

ブログはメルマガなどでコンテンツとして販売することはできますが、記事を売るという感覚とは違いますからね。

つまり、1つの記事に対して『自分で値段を決めることができる』ということです。

この記事は有料級だな・・・と思えば、その記事に対して値段をつけることができます。

さらに、記事の続きを有料にすることもでき『ここから先は有料』というようにできるのです。

デメリット

さきほど、1つの記事に対して値段をつけることができるといいましたが、デメリットとしては15%ほど売上手数料を取られてしまうことです。

ブログコンテンツは自分がすべて売れた分だけ収入になるので15%手数料がかかってしまうは少し痛いかもしれませんね。

もう一つ、デメリットは『広告掲載ができない』ということです。

つまり、アドセンスなどのクリック型では稼ぐことができないんですね。

ブログの場合は、記事を書けば書くほどPV数が増えて広告をクリックしてくれる可能性も高くなるのですが、noteは広告掲載ができないのでクリック報酬が発生することはありません。

つまり、収入を得る方法が一つ減るということです。

noteのメリット・デメリット

・記事を売ることができる

・カスタマイズ自由度が少なく、広告収入が見込めない

ブログのメリット・デメリット

ブログは言わずもがな、今や小学生・中学生でも書いているものですね。

文章を書くという点においては、noteともさほどかわりません。

そこで、メリット・デメリットも一度整理しておきましょう。

ブログのメリット

有料ブログの場合、サイトのカスタマイズ、広告掲載、記事の執筆がしやすいエディタがあるという点ですね。

めちゃくちゃ自由度が高いのがブログのメリットです。

特にサイドバーやデザインとしったサイトのカスタマイズ、独自性や世界観を出しやすいのが最大のメリットだと思いました。

さらに、主に検索されて記事が読まれることが多いので、多数の人に読者になってもらいやすくなります。

もちろんnoteの記事も検索されないわけではないですが、検索されやすいのはブログの方です。

デメリット

デメリットとしては、有料でランニングコストが少しかかることですね。

じゃあ、無料ブログでいいのかというと、それだとサイトのデザインができなくなったり、広告掲載ができなくなるだけではなく、記事を売ることができないので、ネットビジネス的には不利になります。

もちろん、無料ブログで集客してメルマガ登録してもらうという手もありますが、有料ブログよりも集客難易度が少し高いかもしれません。

ブログのメリット・デメリット

・自由度が高く、アクセス数が収益に直結させやすい

・ただしランニングコストがかかる

使い方の違いや併用で稼ぐ方法

このように、ブログとnoteにはそれぞれのメリット・デメリットがあります。

そこで、それぞれの使い方の違いについて整理してみましょう!

noteの使い方

noteはビジネスという点でなければ、すごくとっつきやすく、趣味でなにか書物をするにはすごく便利です。

しかし、noteをビジネスに使うならば、やはり『記事を売れる』『コンテンツにできる』という点ですね。

有料記事という武器はブログにはないもので、価格もある程度自由に決められるのもいい点。

100円〜10000円まで自由に設定できるので、雑誌感覚で売りやすいと思います。

また、プレミアム会員は5万円まで価格設定ができるので、本格的なコンテンツ販売も可能です。

ただ、売上から手数料などがかなり差し引かれると考えるとあまり高額コンテンツ向きではないなと感じます。

 決済手数料
クリエイターご自身が登録されている決済手段ではなく、購読者の決済手段によります
クレジットカード決済:売上金額の5%
携帯キャリア決済  :売上金額の15%

プラットフォーム利用料
売上金額から決済手数料を引いた金額から差し引きます
有料記事、有料マガジン:10%
定期購読マガジン:20%

振込手数料(売上金のお支払い時)
270円

引用元: noteコンテンツヘルプセンター

ただ、noteのすごいところは有料noteの購入後24時間以内であれば返金機能が使えるところです。

これも販売者が返金を受け付けるかどうかも選べるので、絶対設定しなければいけないわけではないですが、もし設定していたらnote運営側が審査と返金処理の対応をしてくれるのはありがたいなと思いました。

ブログの使い方

ブログは主に自分の宣伝をしたり、記事を書いて広告収入を得るのが一般的な使い方です。

もちろん、コンテンツ販売にも使えますが、有料記事というものはありません。

基本的には無料で公開されていきます。あとは、メルマガ誘導などにもつなげやすいですね。

商品紹介してアフィリエイトをするのもブログで稼ぐ手法の一つです。

ブログにはいろいろな稼ぎ方があるのが特徴で、記事を売るのではなく『商品』や『コンテンツ』を売ったり宣伝したりすることに長けています。

それぞれの稼ぐ方法まとめ

・noteは有料記事で稼ぐ(記事を商品とする)

・ブログは記事から商品につなげる(メルマガ、アフィリエイト、広告)

  note WordPress
利用料金 無料 無料
(サーバー代
ドメイン代はかかる)
広告を貼れる 貼れない 貼れる
使用方法 有料記事作成 商品販売へつなげる
有料記事 ×
カスタマイズ できない 自由にできる

ブログとnote併用で稼ぐ方法

併用で稼ぐならば、noteの有料記事を買いたくなるような記事をブログで書くという感じですね。

TwitterなどのSNSでもnoteの宣伝ができるのでそれぞれ併用して稼ぐことができます。

noteとブログを併用することで、相乗効果も狙えますね。

結論:副業するならブログ

このように、副業をnoteで始めるかブログで始めるか迷ったら圧倒的にブログのほうがキャッシュポイント(収入につながるもの)が多く幅広くビジネスができるのです。

また、ブログを中心にしたほうが、うまくビジネスとして回りますからね。

もちろん、noteとSNSだけで稼げないことはないですが、僕は初心者さんにはまずブログをおすすめします。

よく『noteの方が簡単に始められる』と言われれますが、実際ブログを作るのもそこまで大変ではありません。

手順通りにやれば、プラモデルを組み立てるよりも簡単に出来てしまいます。

そういった初心者さんにもわかりやすいように、僕のメルマガではブログでゼロ〜収入を得るまでの手順を示したコンテンツをプレゼントしています。

今すぐ登録してやってみてくださいね。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Kglass-神楽だいち公式サイト- , 2020 All Rights Reserved.